給食献立表 2024
令和6年度 給食献立表・食育だより
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 | 特別号 | |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
親子で作ろう!おいしい減塩メニュー!
2F中央廊下 給食用大型モニターより
10月2日(水) ハヤシライス 牛乳 ビーンズサラダ 飲むヨーグルト 私たちの体は、日々
新陳代謝をしていて、少しずつ細胞が作りかえられています。自分の体は、自分が食べた食品によってつくられているので、栄養バランスを考えて食事をすることは、体の細胞を作るのに必要な栄養をとるためにとても大切なことです。栄養バランスのとれた食事は、毎日の給食のように主食・主菜・副菜をそろえることで、整いやすくなります。さらに、特に中学生の時期に必要なカルシウム源となる2群の食品、そして、3・4群の食品を意識して、しっかり取り入れることが重要です。 給食の組み合わせを思い出しながら、家庭の食事で、自分でできることを実践してほしいと思います。 |
9月26日(木) 萩ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ アーモンド和え 「春の七草」ではなく、「秋の七草」という言葉があることは知っていますか。秋の七草は、「ハギ、オバナ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ」の7つです。春の七草は、七草粥にして食べますが、秋の七草は、観賞がメインで、見て楽しみます。 今日の給食では、秋の七草の一つである萩の花をイメージした「萩ごはん」を出しました。ゆかりの赤じそで色を付けたごはんを萩の花びらに見立て、枝豆を葉っぱに見立てています。少しずつですが秋が近付いており、テストが終わった生徒たちは季節を感じながら、いただくことができました。 |
9月17日(火) お月見の献立 ごはん 牛乳 さんまのかば焼き風 春雨の酢の物 「十五夜」は、旧暦で8月15日の月をさし、「中秋の名月」とも言います。旧暦の8月15日にあたる日が、今日になります。日本人は昔から月を美しいものとしていました。なかでも満月が一番美しいものとされ、秋のこの時期は空気が澄んでいて、最も美しい満月が見られます。月の見えるところにすすきを飾り、月見団子、里芋、枝豆などを盛り、酒をそなえ、月を見るという風習が昔から日本にはあります。また秋は、作物の実りの時期でもあることから、自然の恵みに感謝する意味も加わりました。 生徒たちは、食べられることに感謝をしながらおいしくいただくことができました。 |
9月11日(水) 2年2組 ふれあいマナー給食 小型コッペパン バター 牛乳 さやいんげんとコーンのソテー パンプキンポタージュスープ ミニオレンジゼリー 来月に職場体験学習を控える2年生。今後、社会へ羽ばたいていくために、食事の場面におけるマナーを習得できるよう、9月から10月にかけて、クラスごとに「ふれあいマナー給食」を実施しています。この給食は、洋食の基本的なマナーであるナイフとフォークの使い方を身に付けるとともに、同席する人への思いやりが大切なことを学習することを目的としています。新型コロナウイルス感染症の影響で、実に5年ぶりの実施となりました。慣れないナイフとフォークに苦戦しながらも、友人と楽しく会話しながら食べることができました。 |
9月5日(木) 鶏ごぼうピラフ 牛乳 肉団子と野菜のスープ煮 2学期が始まり、数日が経ちました。9月になっても、昼間は30度を超える暑さですが、季節は少しずつ秋へと変わっています。季節の変わり目で、体のだるさや食欲の低下を感じるなど、疲れが出ている人もいるかもしれません。そんな時こそ、食事内容を見直して生活をしましょう。とくに、主食・主菜・副菜を意識し、栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。食事から生活リズムを整え、暑い9月を元気に乗り越えましょう。 |
7月3日(水) ナン 牛乳 ビーンズドライカレー ごまじゃこサラダ 今日の給食には、インドで食べられている豆の入ったドライカレーとナンが登場しました。暑い時期には、香辛料をきかせた料理を食べることで、食欲が高まるように工夫しています。生徒たちは、ビーンズドライカレーをナンと一緒に味わっていただきました。 |
6月26日(水) 小型コッペパン 牛乳 なすのスパゲティボンゴレ きゅうりとツナのサラダ 三木町産とうもろこし 今日の給食のとうもろこしは、昨日収穫されたものですが、JA三木の方が400本余りのとうもろこしの皮をむき、半分に切ってから給食場へ持って来てくれました。400本も皮をむいたり、硬いとうもろこしを1本ずつ切ったりするのは、とても大変な作業です。 今日は、三木町産の旬のとうもろこしの甘さを味わいながら大切にいただきました。 |
6月21日(金) コッペパン 牛乳 なすとベーコンのフライ ゆで野菜 ミネストローネ 今日の給食の「なすとベーコンのフライ」のなすは、6月下旬から秋にかけてが旬の夏野菜です。なすは、淡白な味わいで、どんな調味料にも相性が良く、暑い夏に体を冷やす働きがあるので、夏に体調を整える食べ物として、焼きなす、漬物、天ぷら、煮物など、いろいろな料理に使われています。 今日の給食では、なす自体のおいしさを味わってほしいと考え、なすでベーコンをはさんで揚げました。調理員さんが、なすを1個1個半分に切り、ベーコンをはさんでパン粉をつけ、油で揚げました。とても手間のかかる料理ですが、おいしいなすを、テストを頑張ったみなさんにおいしく食べてほしいという調理員さんや農家の方などの思いがつまった一品です。 身近な人の思いに触れながら、味わっていただくことができました。 |
6月11日(火) ジューシー 牛乳 ゴーヤチャンプルー アーサー汁 今日の給食は、沖縄をテーマとして作った献立で、「ジューシー」という沖縄の炊き込みごはん、沖縄の伝統野菜である「にがうり」を炒めた「ゴーヤチャンプルー」、海藻の「あおさ」を使った「アーサー汁」、沖縄で栽培されている柑橘の果物「シークワーサー」を使ったゼリーです。 沖縄独特の食文化を感じながら、味わっていただくことができました。 |
6月4日(火) ごはん 牛乳 小あじの三杯酢 新じゃがいものうま煮 今日は、香川県の郷土料理である「小あじの三杯酢」をよくかんで味わっていただきました。 |
5月29日(水) ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン チョレギサラダ |
5月23日(木) カレーライス 牛乳 スナップえんどうのサラダ 小煮干しのから炒り キャンディチーズ |
5月9日(木) |
5月2日(木) セルフおにぎり(ゆかりごはん・のり) 牛乳 豚肉と野菜のしょうが炒め 小松菜のごま和え 柏餅 5月5日は、「こどもの日」です。端午の節句に食べる食べ物「柏餅」は、もちを平たく丸めて二つに折り、間にあんをはさんで、柏の葉で包んだものです。柏の木は、昔から神聖な木とされ、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないため、子孫繁栄の願いが込められた縁起の良い食べ物とされています。給食でも、生徒の成長と健康を願って、柏餅をつけました。 |
4月26日(金) 小型コッペパン 牛乳 山菜うどん かき揚げ 切り干し大根の和え物 今日は、生徒たちも大好きな「うどん」の献立でした。おかずとして、給食場で手作りの「かき揚げ」も提供しました。この手作りの「かき揚げ」は、季節によって食材を変えていて、今回は、さつまいも・ごぼう・にんじん・ねぎ・ひじきに加え、かえり(小煮干し)を使いました。成長期にある生徒たちに特に必要とされるカルシウムや鉄分をおいしく摂取できるようにと考えて作りました。春の光を浴びて、ぐんぐん伸びる山菜のように、生徒たちには元気でたくましく育ってほしいと思います。 |
本館2階のモニターには、毎日給食場からのお知らせが掲示されています。給食場での片付けがスムーズになるように、各クラスでの片づけ方のポイントが示されています。 |