サ イ ト
学 校 紹 介
部 活 動
学校生活 フォトアルバム 2021年度
3月24日(木)終業式&離任式・・・3学期の終業式と離任式がありました。終業式では校長先生より修了書が学年代表生徒に手渡されました。生徒指導の先生より春休みの生活についてお話があり、その後、離任式を行いました。お世話になった先生方の御退職や転勤にあたり、全校で「絆」を合唱しました。 |
3月15日(火)世界の料理「オーストラリア」・・・えびピラフ、チキンパルミジャーナ、レタススープ、パインアップルが出ました。チキンパルミジャーナはトマトソースとチーズが絶妙に絡み合い美味でした。オーストラリアでは、スパゲッテイに添えるのが一般的だそうです。 |
3月11日(金)・・・卒業式が行われ、237名の生徒が本校を巣立っていきました。式典後は、校庭に暖かな日差しが降り注ぎ、春の到来を感じました。卒業生の未来に幸多かれ!! |
3月10日(木)卒業式予行・・・卒業まであと1日となりました。予行前には、3年間の思い出が詰まったDVDを視聴しました。各自が過ぎ去りし日々を回想しながら、成長を改めて感じたようです。予行後は、森教育長から卒業生に向け、こころを成長させる大切さについてお話をしていただくことができました。いよいよ明日、237名が三木中学校を巣立って行きます。 |
◎給食予告「オーストラリア」 |
3月3日(木):働く人々に学ぶ(1年生)・・・14名の講師の方々から、それぞれの仕事のやりがいや楽しさ、厳しさなどを教わりました。生徒は自分の興味のある職業を2コマ選択しました。それぞれの講座を熱心に聞きながら、大切なことをメモしたり、わからないことを質問したりする姿が印象的でした。 |
2月28日(月):世界の料理(ペルー)・・・ロモサルタード(牛肉炒め&フライドポテト)が出ました。フライドポテトを牛肉と混ぜ合わせて食べる体験はなかなかないのではないでしょうか? |
2月24日(木):お楽しみ弁当(3年生)・・・1・2年生は学年末テスト(2日目)で3校時終了後下校しました。4校時終了後、3年生のみ「お弁当給食」です。いよいよ公立高校一般入試が近づいてきました。「勝つフライと巣立ちゼリー」を食べていよいよラストスパートです。頑張れ3年生!! |
2月22日(火):学年末テスト・・・今日から学年末テストが始まりました。1・2年生は9教科、3年生は5教科のテストに挑戦しています。いよいよ総まとめ、もうすぐ3月・・・。 |
◎給食予告「ペル−」 |
2月21日(月):非常食給食・・・レトルトパックの五目ごはんと根菜汁が給食に出ました。今日も朝から寒かったですが、あらかじめ調理員さんが給食場のお湯で温めてくれていたおかげで、美味しくいただくことができました。ありがとうございました。 |
2月17日(木)DE校時「面接練習」・・・公立高校一般入試競争率も発表され、いよいよ3年生も大詰めを迎えました。最後の面接練習では、背筋をピンと張り、真剣な表情ではきはきと質問に答える姿が印象的でした。春はもうすぐです。 |
2月14日(月):「学習の診断」・・・本日は全校一斉で診断テストがありました。1年生にとっては初めての診断テストでした。2校時の数学では、コンパスを使って作図の問題に取り組んでいました。また、明日からは「学年末テスト」期間に入ります。いよいよ学年の締めくくりです。今まで以上にしっかりと学習に取り組んでほしいものです。 |
2月10日(木):「ヤンニョムエイ」・・・給食にアカエイが出ました。アカエイの身を油で揚げ、韓国風の味付けで調理しました。アカエイが給食に出るのは、県下で三木中が初めてということもあり、7社の報道関係の方々が来校されました。チョレギサラダやトック入りスープと一緒に韓国料理を味わいました。配膳や食事の様子を撮影した後、インタビューなどもあり、生徒の表情は少し緊張気味でした。 |
2月5日(土):入学周知会・・・長引くコロナ禍で、昨年度同様、希望者のみの周知会となりました。入学を前にして保健関係や給食、部活動などの概要を説明しました。春は近づいてきていますが、マスクが外れる日はまだまだ遠いようです。 |
2月1日(火):フードドライブ・プロジェクト・・たくさんの食品を寄付していただきありがとうございました。回収した食品につきましては、NPO法人フードバンク香川を通じて各施設に配給されることになっています。SDGsでは、環境問題や貧困・飢餓の問題について知ることで、持続可能な社会に向けた取り組みに主体的に関わる態度を養うことを目標としています。今後もご協力をよろしくお願いします。 |
1月31日(月):1年生道徳「ソーセージの悲しい最後」・・・ソ−セージというのはヒグマの名前。ヒグマを見かけた人間がたまたま与えたソーセージにより、人から食べ物をもらえると学習したヒグマの話。自然界にはないおいしい味を求めて人間を追いかけるようになります。その結末は・・・人としてどのような考えや行動が必要なのかを考えました。 |
1月28日(金):「香川県産野菜シチュー&きなこ団子の夢砂糖かけ」・・・たまねぎとかぶがたっぷり入ったクリームシチューとレアシュガースウィート(希少糖)を使用した甘くておいしい団子をいただきました。 |
1月28日(金):2年生「国語」・・・文節の分け方を学習していました。「羅生門」「雪国」「吾輩は猫である」など、有名な小説文を細かく分ける学習に取り組んでいました。 |
1月25日(火):「ヨムン」・・・図書室マスコットの「ヨムンのあみぐるみ」が寄贈されました。制作してくれたのは本校に学生ボランティアで来てくれている大学生の先輩です。三木中ロゴが丁寧に縫い込まれており、段ボールを使った本の帽子もお見事です。3年生の図書委員も、かわいいマスコットの出来映えに感激していました。大切に飾らせてもらいます。ありがとうございました。 |
1月24日(月)・・・「2年生理科」電流の性質:直列回路と並列回路に流れる電流の大きさについて結果をまとめることができていました。 |
1月19日(水):世界の料理(1月)「アルゼンチン」・・・ロクロ(アルゼンチンスープ)、魚のチミチュリソースかけなど、初めて給食に登場です。さて、お味のほどは・・・ |
1月19日(水)・・・3年生は学習の診断(総合1回)、1・2年生は冬休み明けテストがありました。 |
◎北館3F廊下『HOT一息PROJECT』&「頑張れ!3年生」・・・1年生が美術の時間を使ってオリジナルデザインのドリンクを描きました。忙しい受験勉強の合間、少しでもリラックスしてもらうために「もしも、こんな飲み物があれば・・・」とユニークな缶をイメージしました。 |
1月18日(火):2年生英語スピーキングテストを学習センターにて行いました。 |
◎「オニノコの願い」・・・三木中生が作った「つまみ人形」全作品がロビー中央に並べられていました。〜香川県立ミュージアム2Fー〜 |
◎給食予告・・・1月の世界の給食は「アルゼンチン」です。 |
1月11日(月):3学期始業式・・・オミクロン株の流行による第6波が懸念されることもあり、TV放送による始業式を各教室で行いました。3年生は、いよいよ明日から私立高校入試がスタートします。体調を整え、平常心で入学試験に取り組んでほしいと思います。1・2年生は3ヶ月後に新しい学年へ進級します。充実した3学期にしましょう。 |
1月4日(火)・・・明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。3年生は補習、1・2年生は部活動がスタートです。3年生はいよいよ私立高校受験が近くなりました。明日は「第5回学習の診断」があります。 |
12月24日(金):2学期終業式・・・部活動やコンクール等で活躍した57人の表彰の後、校長先生から2学期の振り返りや家族への感謝等についてお話がありました。続いて生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方や行動面について諸注意がありました。いよいよ明日から冬休みです。充実した日々にしてほしいものです。 |
☆つまみ人形・・・美術室には生徒が作ったかわいい作品が並べられていました。昔、高松では嫁入りの際に、お嫁さんが近所の子どもたちに「これからよろしくね」といった気持ちを込めて配っていたそうです。1月2日から、全作品が香川県立ミュージアム2Fロビーで展示されます。 |
12月20日(月):1年生の教室では道徳の授業「生命の尊さ」が行われていました。高松市にある「しっぽの森」の様子を動画で見たり、動物を殺処分しなければならない現状について考えたりすることができました。 |
12月18日(土):根A・・・別の配水管では根が10mくらいの長さで管を埋め尽くしていました。これでは水は流れません。業者の方も、これほどまでの長さは見たことがないらしく、目を丸くして驚かれていました。 |
12月18日(土):根@・・・メタセコイアの根が配水管でパンパンになるまで成長しています。大きな工事をする以外に撤去は困難なようです。恐るべし根!! |
12月6日(木)D校時:2年生の英語の授業の様子です。若手教員が力を注いで教材研究し、生徒の考えや声を上手く引き出していました。さて、本時はYou Tuber になりきれたでしょうか? |
12月16日(木)今日の給食・・・郷土香川を代表する献立の登場です。世界の給食もいいですが、やはり地元献立が一番口に合うのではないでしょうか。 |
12月16日(木)E校時:1年生は体育館で「人権集会」がありました。各クラスの代表が人権標語や感想の発表を行いました。 |
12月10日(金):世界の給食「メキシコ」・・・タコス(トルティーヤ&鶏肉メキシカンソース)、アボカドスープ、パインパン、キャベツと豆のサラダです。タコスは初登場!!白い薄皮パン生地のトルティーヤに鶏肉を挟み込み、美味しくいただきました。 |
12月9日(木)E校時:グリーンタイム・・・教室前廊下では、個別の教育相談が行われていました。アンケートと同時に行うことで、日々の学習や友人関係、進路・学校生活での心配事などについて確認していました。 |
12月8日(水):午後の部「天歌統一」・・・1年生合唱コンクールがありました。金賞に3組&6組、銅賞は2組が輝きました。 |
12月8日(水):午前の部「美声虹色」・・・文化交流プラザにおいて「2年生合唱コンクール」がありました。金賞は2組、銀賞は4組、銅賞は7組でした。 |
12月3日(金):北海道七飯町・・・三木町は平成10年から姉妹都市である北海道七飯町との交流をしています。本日の給食では七飯町名物が勢ぞろいしました。七飯町の太ねぎを使った塩ラーメン、北海道産とうもろこしのサラダ、ミルクパン、わかさぎの唐揚げ、そして七飯町産りんご(ななみつき)でした。送られてきた映像を視聴しながらおいしくいただきました。なお、七飯町小中学校の今日の給食献立は「さぬきうどん、きびなごのてんぷら、まんばのけんちゃん、さぬきキウイっこ」だそうです。 |
12月2日(木):3年生の面接練習がスタートしました。年明けにはいよいよ私立高校入試があります。少し緊張しながらも、志願理由や中学校生活で努力した点などの質問に対し、落ち着いて話すことができていました。 |
12月2日(木)E校時:3年生を対象に「薬物乱用防止教室」がありました。 |
◎ 給食予告 12月10日 〜メキシコ〜 |
12月2日(木):冬野菜カレー・・・今日は生徒が大好きな献立の一つでもあるカレーライスでした。かぶやれんこん、ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入った温かいカレーは大人気でした。 |
12月1日(水):町役場こども課から保健師の方々をお招きし、3年生は性教育の講話を受けました。 性感染症の怖さや正しい避妊方法などについて、解説図を用いながら詳しく説明していただきました。 |
12月の全校朝礼を体育館で行いました。表彰、新しく赴任してこられた先生の紹介の後、校長先生から今年の漢字についての予想やコツコツ努力を積み重ねることの大切さについてお話がありました。。また、生徒指導の先生からは身だしなみについての諸注意がありました。 |
11月30日(火): いよいよ今日で11月も終了です。今年も残すところあと一月となりました。3年生はいよいよあさって2日(木)から、私立高校受験に向けて面接練習を開始します。志望校合格と学力向上を願い、三木町役場環境下水道課から「学業成就のしおり」を全校生に頂きました。マンホールのふたは落ちない構造となっているため、とても縁起が良いそうです。もちろん、一番大切なのは日々の勉強です。寒くなりますが、風邪をひかぬようコツコツ努力しましょう! |
11月29日(月):生徒会花壇に300株の「人権の花(パンジー)」を植えました。毎年この時期に「人権擁護委員」の方が持ってきてくれています。花が成長し、色とりどりのカラフルな花壇になるのが楽しみです。 |
11月29日(月):『三木茂博士生誕120年記念事業』を行いました。「三木茂博士クリアファイル」を配布した後、元本校教職員の鹿庭緑先生から、メタセコイアに関する講話をしていただきました。また、メタセコイアの庭には三木博士の業績や庭の由来を伝える看板が設置されました。 |
11月26日(金):3年生は、人権学習として「ネット上で加害者にも被害者にもならないための情報モラルとリテラシー」というテーマの講演がありました。講師の先生からは、「その先にあることを想像する」「危機感を持つ重要性」など、データを提示しながらわかりやすく説明していただきました。 |
11月26日(金):昨日に引き続き1年4〜7組が五色台で野外活動を行いました。今日も天候に恵まれ、焼き板やフィールド学習に取り組みました。いい思い出がつくれたようです。 |
11月25日(木):1年生は五色台で野外学習を行いました。コロナ禍のため、今年度は日帰りで今日は1〜3組、明日は4〜7組の活動です。天候にも恵まれ、生徒はフィールド学習や焼き板づくりに取り組みました。 |
11月25日(木):2年生はシッティングバレーを体験しました。講師の方から、お尻をつけたまま、移動しながらプレーすることを教えていただきました。クラス対抗で楽しく試合をすることができました。 |
11月18日(木):自転車点検がありました。専門の方々が、ブレーキやライト、サドル等の点検を行ってくれました。事故防止や安全運転のためにも、異常がある場合は早めの修理をお願いしたいとのことでした。 |
11月17日(水):本日は授業参観日(A〜D校時)でした。コロナ禍により、保護者の皆様や学校評議員の方々が時間を区切って来校されました。天候も良く、運動場では1年生がハードルの授業を行っていました。被服室では、3年生が裁縫に集中している姿も見られました。 |
11月12日(金):3年生は午後から「公立高校説明会」があり、6校の先生方から各校の特色についてお話をしていただきました。配布されたパンフレットをじっくりと眺め、説明に真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。 |
11月12日(金):世界の料理「カナダ」・・・今週は2日連続で世界の料理が給食に登場です。サーモンチャウダー、プーティン(フライドポテト&チーズ)、ブロッコリーサラダ、そして米粉パンにメープルシロップをつけて食べました。 |
11月11日(木):世界の料理「キューバ共和国」・・・アロスコングリ(小豆とベーコン入りご飯)、フリカセ・デ・ポーヨ(鶏肉のトマト煮)、パインアップルの入ったキューバ風サラダが給食に登場しました。明日はカナダ料理です。 |
新型コロナウイルス感染防止のため、早朝よりSSS(スクール・サポート・スタッフ)の方が、蛇口から窓枠に至るまで、様々な箇所の消毒作業をしてくれています。 |
11月11日(木):3年生は「第4回学習の診断」、2年生は「県学習状況調査」がありました。 |
11月9日(火):ブラインドウォーク&車椅子体験(1年生)・・・自分たちの身近なところに様々な障壁があり、それを取り除くために、どのようなサポートや行動がとれるかを考える機会となりました。 |
11月4日(木):3年生合唱コンクール・・・三木町文化交流プラザ(メタホール)において、合唱コンクールを行いました。コロナ禍でいろいろな制限がありましたが、どのクラスも工夫して練習してきた成果を発揮しました。金賞は1組、銀賞は2組、銅賞には7組が輝きました。 |
11月1日(月):救急実技講習・・・2年生男子 傷病者の発見、119番通報、AEDの依頼、胸骨圧迫、AEDの使用と一連の流れを学び、真剣に取り組みました。消防署の方から胸骨圧迫がとても上手にできているとお褒めの言葉をいただきました。 |
11月1日(月):11月全校放送朝礼がありました。校長先生と生徒指導の先生からお話があり、その後給食委員会からはSDGsと給食の関係について、体育委員会からは身体を動かすことの大切さについて説明がありました。 |
◎給食予告:11月の世界の給食は「キューバ」です。 |
10月29日(金)3年生:午後から役場や小学校などから多くの方々に参観いただき、人権・同和教育に関する授業を行いました。教室で生徒は真剣に意見交換することができていました。 |
10月28日(木):2年生校外学習・・・讃岐まんのう公園 |
10月28日(木):1年生校外学習・・・瀬戸大橋記念公園、せとうち美術館 |
10月27日(水):3年生は「こころの健康講演会」がありました。身近な事例から、SNSをどのように活用すれば効果的なのか、またSNSに書き込む内容が相手にどう伝わるかなどについてお話がありました。 |
10月26日(火)DE校時:学級担任の先生から通知表が配られました。先生からは、学習や学校生活において、頑張ったことやさらに努力してほしいことなどについて個別にお話がありました。今回の評価を次回へのステップに生かしてほしいと思います。 |
10月26日(火):救急救命講習(2年生)・・・高松市消防局から2名の講師をお招きし、救命講習を行いました。今年度は、密を避けるために1クラス毎の実施となります。高松・三木地区には計14台の救急車がありますが、119番通報から現場への到着時間は平均9分だそうです。その間、迅速で正しい措置をすることが大切であることを学びました。 |
10月22日(金):1年生を対象にした「小児生活習慣病に関する講演会」がありました。毎年、血液検査を行う1年生は、学校医の柴崎三郎先生から生活の中での注意点を教えてもらっています。講演ではいつもアッと驚く出し物をしてくれるのですが、今回はサックスでBTS「Butter」の演奏があり、生徒からは自然と大きな拍手が沸き起こっていました。 |
10月21日(木):3年生「ソーラン!ソーラン!!」・・・コロナ禍でなければ、「三木中ソーラン」として運動会のフィナーレを飾る演舞として盛大に行われますが、今年度は各クラスの創作ソーランとして、体育館で発表会を行いました。体育館に響き渡る鳴子の音、各学級の独創的な隊形移動や個々の迫力のある動きで発表会は大いに盛り上がりました。 |
10月21日(木):1年生は歯科検診がありました。 |
10月20日(水):2年生ダンス発表会・・・昨日の1年生に続いて、本日は2年生の発表会がありました。さすが2年生!やはり動きがシャープです。1位は6組、2位は3組、3位には5組が入賞しました。明日はいよいよ3年生です。 |
10月19日(火)DE校時:1年生は「ダンス発表会」がありました。どのクラスもチームワークを大切に工夫を凝らした創作ダンスを表現しました。1位は6組、2位は7組、3位は5組でした。練習の成果を発揮し、満足した表情が印象的でした。 |
10月14日(木):午後から体育館で私立高校説明会がありました。県内6校の先生方から、各校の特色や期待する生徒像などについてお話がありました。 |
10月13日(水):世界の料理「モロッコ」が給食に出ました。モロカンサラダはピクルスのような味、クスクス入りハリラスープはじゃがいも入りスープで初めて味わう食感でした。コッペパンが丸くなりました。 |
10月12日(火):学校訪問がありました。東部教育事務所や三木町教育委員会からたくさんの方々にお越しいただき、登校や授業の様子を見ていただきました。午後からは研究授業(1年:国語、2年:理科、3年:数学)がありました。ICT機器を工夫して使い、主体的・対話的に学ぶことができていました。 |
◎給食予告「モロッコ」・・・kusukusu&morokan |
10月7日(木)E校時:1年生は「総合的な学習の時間」で学んだ『食に関する学習発表会』がありました。香川県特産物の紹介や地産地消の大切さ、自作弁当づくりの工夫などについて各クラスの代表生徒が発表しました。 |
10月7日(木)D校時:1年生は「13歳の自律教室」がありました。香川県警や香川県教委の講師の方々から、14歳になる前にしっかりと認識しておかなくてはならないルールや、スマホ・SNSに潜む危険性について貴重なお話を頂きました。また、ラストは歌手のmimikaさんから、歌による応援エールがあり、生徒はリズミカルな手拍子で会場を盛り上げました。 |
☆本館1Fフロアに「三木中保健ニュースコーナー」が登場しました。 |
10月7日(木):3年生は「第3回学習の診断」がありました。いよいよ秋本番!私立高校入試まで3ヶ月となりました。どの教室からも真剣な表情で問題を解く姿が目に映りました。受験対策の補習ももうすぐ始まります。 |
10月6日(水):2年団は三木高校見学会がありました。生徒は充実している環境設備や、専門的実習等を学習する独自のカリキュラムに驚いていました。 |
10月4日(月)@校時:東部教育事務所から指導者の先生方をお招きし、国語・数学・家庭科の研究授業を行いました。タブレットを使ったり班交流や操作活動を行ったりと、各教室で工夫を凝らした授業が展開されていました。 |
10月4日(月):北館2F階段に美術部合同作品「independence」が飾られました。作品名は「自立」を意味し、羽ばたくペガサスは強い心を表現し、「どんなことがあろうとも、あきらめずに生きる」という思いを込めたそうです。 |
10月4日(月):モニターを通じて生徒会新役員任命式がありました。新役員一人一人に校長先生から任命書が手渡されました。 |
10月1日(金)秋・冬校時開始(10月〜3月):年度の後半は5分繰り上げての登校、15分繰り上げての授業開始となり、学校生活における行動が早くなります。気持ちとタイマーをリセットさせ、良いスタートをきってほしいと思います。 |
9月30日(木)DE校時:生徒会新役員選挙・・・昨年度までは投票用紙で行っていた選挙ですが、一人一台タブレット端末が整備されたことにより、オンライン投票が可能になりました。各教室ではモニターからの演説後、速やかに投票が行われるとともに、集計はさらに速く正確になりました。 |
9月29日(水)E校時:1年生は「薬物乱用防止教室」がありました。講師の先生からは、薬物が心身にもたらす悪影響や悪の誘いにのらない強い心を持つ大切さについて詳しくお話をしていただきました。 |
9月28日(火):地区新人戦に向けて部活動練習が熱を帯びてきました。運動場や体育館に元気な声が響いていました。 |
9月24日(金)E校時:人権作文発表会(1年生)・・・各クラスの代表7名が体育館で作文発表を行いました。長引くコロナ禍で感じたことやSDGsに対する考え、家族の絆や生命の尊さなど、各自が学んだことや経験したことをしっかりと発表することができていました。 |
9月21日(火):2学期中間テストが始まりました。1年生は初めての「9教科テスト」に挑戦します。22日(水)・24日(金)とテストが続きますが、最後まで粘り強く頑張ってほしいものです。 |
「給食予告」 〜オーストリア〜 |
9月17日(金):3年生は修学旅行がありました。帰校後、何人かに感想を聞くと、「昼食がおいしかった!」「お土産がたっぷり買えた!」「合格祈願をしっかりとしてきました!」など、元気な声が次々と返ってきました。午後は雨も上がり、久しぶりに校外活動を楽しんだ様子が伝わってきました。 |
9月17日(金):2年生は「働く人々に学ぶ」の学習を行いました。責任とプライドを持って仕事をされている方々からのお話に、しっかりと目と耳を傾けて真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。 |
9月17日(金):1年生は「お弁当の日」でした。事前学習で栄養バランスや色彩を工夫し、自分だけのオリジナル弁当となるようにしっかりと計画をしました。朝、自分で作った弁当を持ち寄り、皆、美味しそうに食べていました。 |
9月16日(木):3年生は待望の修学旅行がありました。コロナ禍のため、本日は3クラスが「四国水族館・シェルエメール・滝宮天満宮」を訪れました。明日は4クラスが同場所に向かいます。天候が心配ですが、何とかもちこたえてほしいものです。 |
9月16日(木):2年生は「マナー講習会」がありました。講師の先生から電話の応対やお辞儀の作法などを学びました。長引くコロナ禍のため、今年度も「職場体験学習」は実施できませんが、明日は「働く人々に学ぶ」で、8名の講師の方々からそれぞれのお仕事についてお話をしていただきます。 |
9月16日(木):1年生は「うまいもん出前講座」がありました。13名の講師の方々から香川県産の特産品、希少糖・フルーツから和菓子に至るまで、食料品を作る工程や大変さについてお話をいただきました。 |
9月7日(火):今年4月に、(株)大三機工様から頂いた寄付金により、長机と椅子を購入させていただきました。LL教室が学習センターへと生まれ変わりました。生徒の総合的な学習や調べ学習、部活動ミーティング等に利用します。 |
◎給食予告・・・「オリーブ地鶏」を使った料理 |
9月7日(火):正門工事が始まりました。 |
9月6日(月):東門がリニューアルされました。 |
9月6日(月):2年生は歯科検診がありました。新型コロナウイルス感染防止のため、一人一人がソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。 |
9月6日(月):1年生は朝の会を「ZOOM」で行いました。一人1台タブレット端末を効果的・計画的に使用できるよう、できることから準備を始めています。 |
9月3日(金):体育館での部活動練習前には、サーモグラフィーカメラで一人ひとりの体温測定を行います。熱があったり少しでも体調が悪かったりする場合には、部活動練習には参加できません。また、練習前の手指消毒も徹底することでウイルスを持ち込まない対策も行っています。 |
9月2日(木):新型コロナウイルス感染拡大が続く中、三木中生の感染防止を願い、三木中PTA・三木中後援会から計820個の不織布マスク(各50枚入)の贈呈がありました。不織布マスクは他のマスクより感染予防効果が高いことがわかっており、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。 |
9月1日(水):TV放送による2学期始業式がありました。校長先生からは、甲子園で実際にあった高校球児の心温まる行動についてのお話や2学期に期待することについてお話がありました。続いて、生徒指導の先生からは2学期のスローガンや東京オリンピックでの日本選手団の活躍についてお話がありました。また、保健室の先生やICT担当の先生からは新型コロナウイルス感染防止やタブレット端末使用ルールについて説明がありました。 いよいよ2学期がスタートしました。長引くコロナ禍において、マスクの着用等各自が感染対策を徹底し、規律正しい学校生活を送ってほしいと思います。 |
8月26日(木):夏休み中、2名の用務員さんが協力して、鉄棒と砂場を見事に復活させてくれました。7月、まずは鉄棒の錆を丁寧に磨き落とし、きれいにペンキを塗り直すことで美しい青色に輝く鉄棒へと生まれ変わりました。8月には三木中OBでもある下高岡の(株)安西木材店さんから寄付していただいた「4m×9本」の木を組み合わせ、砂場の枠組みを完成させました。次に、木に防腐剤を二度塗りすることで、木本来の光沢が増しました。また、砂場の枠の内と外を掘ることで、走り幅跳び用コース基礎工事跡が顔を出しました。「生徒が喜んでくれたら・・・」と語る用務員さんは日々2学期の準備に大忙しです。 |
8月24日(火):東門の改修工事が始まりました。生徒はしばらくの間、正門もしくは西門からの登下校となります。9月初旬には、新しい門が設置される予定です。東門完成後は、正門の改修工事に移ります。 |
7月28日(水)・・・県総体が終了しました。順調に四国大会に進んだ競技や健闘むなしく惜敗した競技もありました。いずれにしても3年生にとっては最後の夏の総体・・・悔いの残らないように闘い、どの会場においても生徒の笑顔や涙を見られました。努力や忍耐、チームワークの大切さなど、さまざまなことを学んだことでしょう。自分の力に変えて突き進んでほしいと思います。 |
7月17日(土)・18日(日)・・・県総体(水泳)や地区総体(バスケ・サッカー)があり、各会場で三木中生が活躍しました。22日(木)からは、いよいよ本格的に県総体が始まります。自己ベスト更新や四国大会・全国大会出場をめざして頑張ってほしいと思います。 |
7月16日(金)1学期末懇談会・・・本日と19日(月)の二日間で懇談会を行います。1学期に頑張ったことや成長した点などを中心に、学級担任から説明がありました。来週からいよいよ長い夏休みが始まります。有意義な42日間にしてほしいと思います。 |
7月16日(金)2校時・・・1年生はダンス学習を行いました。講師の先生からリズミカルな手足の動きを教わっていました。 |
7月15日(木)団集会・・・C校時は2年団、D校時は3年団集会がありました。地区総体等の賞状伝達の後、夏休みの過ごし方や学習、スマホ利用やSNSの注意点についてお話がありました。 |
7月15日(木)今日の給食は、生徒が大好きな「夏野菜カレー」でした。「アスパラとコーンのサラダ」とともに、たっぷり野菜をおいしくいただきました。 |
7月14日(水)「環境整備(2年団)」・・・夏休みを前に、各学年団で、朝の時間を使って環境整備を行っています。今年の夏休みは校庭の木々への水やりも行います。(1人2回)担当する水やり場所や散水栓の位置を、各自が確認しました。明朝は3年団による作業です。 |
7月10日(土)高松地区中学総体(柔道) |
7月7日(水)「給食予告」・・・9日(金)にベルギー料理が給食に出ます。ベルギー王国といえば・・・2019年ロシア・ワールドカップ(W杯サッカー)で、日本は決勝トーナメント一回戦で激突し、2点を先行するも追いつかれ、後半アディショナルタイムに痛恨の逆転ゴールを許して2ー3で敗れました。このゴールは「9.35秒高速カウンター」として有名です。力尽きてグラウンドに倒れこんだ選手の姿、そんなシーンが思い出されます。 |
7月5日(月):高松地区中学総体・・・サッカーやバレーボールなど、各会場で熱戦が繰り広げられていました。すでに県総体に出場が決まった競技や、残念ながら地区総体で涙をのんだ競技などさまざまですが、一人ひとりが悔いの残らない全力プレーをすることを期待しています。 |
7月1日(木):2年生は「総合的な学習」で、SDGsについて学習しました。17の目標について確認することができました。また、それに取り組む企業の様子も知ることができました。 |
6月30日(水):給食予告「サワラ」 |
6月26日(土)・27日(日)・・・夏の高松地区中学総体が開幕しました。陸上競技、卓球、野球などが行われました。3年生にとってはいよいよ集大成の場です。コロナ対策のため、どの会場も無観客で静かではありましたが、選手の真剣で熱気に満ちた闘いが繰り広げられていました。 |
☆合唱部による応援ビデオ・・給食の時間中、総体での活躍を願って「男女混声合唱部」が、〜足跡〜を歌いました。 |
6月24日(木)B校時:学校関係者評価委員による授業視察がありました。三木高校や平井小学校の校長先生も訪問され、ICTを使った授業や生徒の発表の様子を熱心に見られていました。 |
6月21日(月):韓国家庭料理のチョレギサラダ、トック入りスープ、オリーブ地鶏のヤンニョムチキンが給食に登場しました。やはり香川県産の鶏肉料理は柔らかくて美味しく、ご飯が進みました。 |
6月18日(金):1年生血液検査・・・三木町で始まった血液検査が、今年度も1年生を対象に行われました。小学校4年で1回目、中学校1年で2回目の検査を行います。血液データを分析し、生徒一人一人の健康管理を行います。 |
6月18日(金):「なすのはさみ揚げ」・・・給食調理員さんがいつもより早く出勤し、なすを2つに切り、その中に一つ一つ丁寧にベーコンを挟み込みました。カラッと揚がったなすは絶品です。愛情と時間をかけた一品は本当に見事です。 |
6月18日(金):給食予告「サイパン島マヒマヒ」&「香川県産オリーブ地鶏」 |
6月17日(木):1学期末テストが終了し、本日から部活動が再開しました。3年生はいよいよ集大成となる地区総体やコンクールが近づいてきました。悔いの残らないように残された練習時間を大切にしてほしいと思います。 |
6月17日(木)C校時:地震発生を想定した避難訓練がありました。最も安全な最短経路を通り、各学年団に分かれて移動しました。先生方も校内を巡回して大きな声を出し、来たるべき南海トラフを意識した訓練ができました。放送開始から5分以内で避難することができました。集合場所では、各学年の団長先生からのお話に真剣に耳を傾けていました。 |
6月16日(水):1学期末テスト(5教科)・・・1日目の今日は各学年とも2教科のテストがありました。明日は3教科のテストがあります。1年生は2回目の定期テストということもあり、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。 |
6月8日(火):新規採用教員による研究授業(道徳)が行われました。初任者2名は学級担任を担い、授業と部活動に日々情熱を燃やして取り組んでいます。 |
6月7日(月):3年生は学習の診断(第1回)がありました。自分自身の進路を決定する上で、重要な参考資料となります。診断テストは全部で5回あります。もちろん定期テストもあり、3年生にとっては試練の1年間となります。日々の学習を大切にして頑張ってほしいと思います。 |
6月3日(木):沖縄郷土料理の、ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、シークワーサーゼリーが給食に登場しました。 |
6月2日(水)BC校時:2年生クラスマッチでは、「なんでもリレー」を行いました。平均台やじゃんけん、なわとびや玉運びなどを取り入れたリレーに大きな拍手や歓声があがっていました。生き生きとした表情を見たり、元気な声を聞いたりすることができました。生徒の学校生活において、各行事が大切であることを感じた3日間でした。 |
6月1日(火)DE校時:1年生はクラスマッチがありました。タイフーンやリレーにクラスが団結して取り組みました。入学して2ヶ月が過ぎました。日々成長しています!! |
6月1日(火):全校放送朝礼がありました。保健室からは新型コロナウイルス感染症対策について、データをもとに説明がありました。県内においてもまだまだ感染が続います。気を緩めず、一人一人が感染対策に努めましょう。 |
5月31日(月)DE校時:3年生はクラスマッチがありました。晴天のもと、大リレーや四文字熟語リレーなどを行いました。コロナ禍で行事が削減される中、生徒は全力で頑張っていました。運動場に歓声と拍手が響き渡りました。 |
5月31日(月):1年6組では、教育実習生による道徳の授業が行われました。「六十二枚の天気図」という教材で、疑問やわからないことを探求する態度を育成することがねらいでした。生徒は主体的に、生き生きと発言できていました。 |
5月28日(金):部活動壮行会があり、各部長から抱負が述べられました。昨年の夏は「代替の大会」が行われましたが、今年度は「中学総体」開催予定です。コロナ禍に負けない強い気持ちで、日々の活動に取り組んでほしいと思います。 |
5月27日(木):全国学力・学習状況調査(3年生)が全国一斉に行われました。今年度は国語と数学、質問紙調査です。3年生は来月7日に「学習の診断(第1回)」、続いて期末テストと試験が続きます。日々の学習と体調管理を大切にしてほしいものです。 |
5月25日(火):給食にフィリピン料理が登場しました。シニガンスープにはエビが入っており、少し香辛料が入っているような味がしました。また、アドボは鶏のササミ肉を煮込んだような食感でご飯が進みました。 |
5月20日(木):1年生は耳鼻科検診、2年生は眼科検診がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用を徹底して行いました。歯科検診は延期となっています。 |
5月18日(火):給食予告(世界の料理フィリピン)・・・来週25日(火)には「アドボ・シニガンスープ・パインアップル」などが出ます!写真は本校初登場メニューです。 |
5月18日(火):中間テスト(2日目):2年生は社会・理科・数学の試験に取り組んでいます。どの教室からも鉛筆の走る音が聞こえてきました。 |
5月17日(月)1学期中間テスト(1日目):1年生にとっては、初めての定期テスト(社会・英語)がありました。英語のヒアリングでは、緊張した表情でスピーカーから流れる質問を聞く姿が印象的でした。明日は、数学・国語・理科の3教科です。2年生、3年生にとっても学年最初の定期テストです。いいスタートを切ってほしいものです。 |
5月14日(金):昼休みの図書室の様子です。新型コロナウイルス感染症対策により、町内各施設の多くが明日から5月末まで休館します。また同期間、各広場等も利用自粛となるため、読書をする絶好のチャンスです。図書室で本を借りて、家でしっかりと読んでほしいと思います。 |
5月10日(月):1・2年生は、配られたタブレット端末についてオリエンテーションを行いました。先生から電子黒板で説明を受けながら、各自のタブレットを興味深く操作している姿が目に映りました。また、本日は中間テスト発表の日でもあります。来週の試験に向けてしっかりと学習に励んでほしいと思います。 |
5月6日(木):全校朝礼・・・GWも終わり、テレビ朝礼において、給食委員会よりエプロンやランチョンマットの衛生面について説明がありました。新型コロナウイルス感染予防のため、全員が前に向いて食べる給食スタイルも自然体となりました。今後も会話時はマスク着用を心がけ、感染予防に努めたいと思います。 |
4月28日(水):14歳となる2年生を対象に「非行防止教室」がありました。香川県警の方から、万引きは重罪であることやネットに潜む危険性についてお話がありました。 |
4月28日(水):授業参観がありました。コロナ禍のため、授業毎に分散による保護者参観となりました。 |
◎ ALTのWANDA先生(南アフリカ共和国出身)による英語の授業 |
4月27日(火):(株)大三機工様より本校に対し、教育振興に関する多大な寄付金を頂きました。寄付金は、生徒にとってより一層充実した教育活動となりますよう、楽器購入や備品整備等に有効活用させていただきます。ありがとうございました。 |
4月26日(月):図書室の様子・・・多くの1年生が本を借りていました。中には、一人で複数の本を抱えている生徒もいました。GW中の読書計画を立てているのでしょうか。じっくりと本を選んでいる姿が印象的でした。 |
4月22日(木):三木町連合児童生徒会がデザインしたシトラスリボンプロジェクト缶バッジを全校生に配布しました。生徒会からの放送、担任の先生から説明の後、各自で三木中バッグや筆箱に付けました。コロナ禍において、安心して過ごせる学校を三木町全体でめざします。 |
4月18日(日):東京オリンピック聖火リレーの三木町セレブレーションにおいて、陸上部と吹奏楽部が活躍しました。陸上部3年生19名は町役場内を伴走、吹奏楽部は「宝島」を演奏して会場の雰囲気を大いに盛り上げました。 |
4月16日(金):放課後、合唱部が中庭でコンサートを行いました。 |
4月14日(水):あいさつ運動がありました。今年度は各委員会が順番にあいさつ運動を行います。今日の担当は、図書委員と交通委員でした。正門・東門で元気良くあいさつをしました。 |
4月9日(金):朝の登校指導と自転車点検がありました。緊張感もあってか、1年生は早めに登校している姿が多く見られました。朝は通勤時間と重なるので、通学路を守り、安全に留意しながら運転してほしいと思います。5月には高松東署の方々から運転ルールについて指導してもらいます。 |
4月8日(木):1年生の中学校生活がスタートしました。身体計測・学校探検・給食などがありました。満開のハナミズキの前で学級写真を撮りました。 |
4月7日(水)・・・入学式があり、229名の新入生が三木中学校へ入学しました。コロナ禍により、校歌等は声に出して歌わない静かな式となりましたが、スピーカーから流れるメロディを真剣に聴いている姿が印象的でした。式後は、各教室に分かれて担任の先生からの話を良い姿勢で聞けていました。心機一転、新たな気持ちでスタートしてほしいと思います。 |
4月6日(火):着任式・始業式・・・3月にはお世話になった多くの先生方が三木中を去られとても寂しい気持ちでしたが、月が変わり新しい先生方が着任されました。生徒も進級し、フレッシュな空気が体育館全体に漂いました。チーム三木中として、教員一丸となって生徒と関わり、より良い学校づくりに努めていきたいと考えています。本年度も昨年度同様、御支援・御協力をよろしくお願いします。始業式では、校長先生から、水泳日本代表の池江選手の強靱な精神力とひたむきな努力についてお話がありました。また、生徒指導主事から1学期スローガンについての話があった後、各学年団や部活動担当について発表がありました。明日はいよいよ入学式です。 |
4月1日(木)・・・正門のソメイヨシノが満開です。 |
Copyright (C) 2008 Miki Junior High School, All rights reserved.